まだ名もないキモチ

文学部の大学生が書いていくブログです。興味あることや大学での勉強のこと、将来に向けて等内容は様々です。神戸大学生に向けての記事も書く予定です。

2022-02-23から1日間の記事一覧

読書語り#1 『大学生の学力を診断する』

この本は教育に関する本です。 内容としては、ゆとり教育を受けていた大学生がどの程度の数学の能力を有するのかということを筆者がテストし、その結果を見て危機感を募らせているといった内容の本でした。 使われたテストは高校2年生の数学の内容までで、…

1年生の授業#19 フランス語A1・A2/フランス語B1・B2(1Q・2Q)

フランス語の授業です。 要するに第二外国語の授業ですね。 フランス語の授業はすべて手書きでまとめているのでまた今後挙げていきたいと思います。 第二外国語は単位をとれないと再履修必須になってしまうので、絶対に1年生のうちにけりをつけておきましょ…

1年生の授業#18 心の発達と教育、教育行政学(集中講義)

集中講義という授業が大学にはあります。 これは夏休みとかの長期休暇の間に行われる授業のことで、1週間一回とかではなく、どこかのまとまった期間で一気に行う授業です。 心の発達と教育と教育行政学は集中講義であり、かつ教職課程の授業なので、教員に…

1年生の授業#17 生物学B

教養の授業です。 生物学Bは生物基礎を少しだけ発展させたような内容でした。そのため、生物基礎を受験で使っていればめちゃくちゃ簡単でした。 主にはDNAの話で、アデニン、グアニン、チミン、シトシンなどの話をちょっとだけ延長したような話でした。 最後…

1年生の授業#16 惑星学C

この授業は教養の授業です。 卒業までに必要な数をとらないといけないので、しっかり受けたほうがいいです。 惑星学Cですが、主に地球と地球に似た火星や金星といった惑星の違いについて勉強しました。例えば、大気の違いとか気温の違いとかそういったことを…

1年生の授業#15 文学B

文学部の僕が受けてると非常にややこしいんですけど、これは教養の授業の一つです。 別に文学部ではなくても受けることができます。 教養の授業は卒業までに取らなければいけない数が決まってるので、ちゃんととっておきましょうね。 さて、文学Bの授業です…

1年生の授業#14 教育原理(1Q・2Q)

教職課程というもののうちの一種である授業です。 要は先生になりたい人がとる授業ってことですね。 この授業では教育というものを様々な角度から見ていきます。 「○○のような授業に対してあなたはどう思うか」とかですね。 僕の時は、ほぼ遠隔授業だったの…